ワードプレス構築記9|エディター画面の編集ボタンを増やす
ワードプレスでの記事入力をより使いやすく・より時短するためにエディターの上部にある編集ボタン(クィックボタン?)を追加します。
直接phpか何かに手を加えてやる方法があるらしいのですが、phpやデータベース関連の専門スキルはないのでリスクをできるだけ減らすべく、プラグインに頼ります。
「AddQuicktag」
これが候補。
これを「インストール」して「有効化」。
そしたら、ワードプレス左メニューの「設定」に「AddQuicktag」が追加されている。
「AddQuicktag」の設定画面で、
一番上にある「クイックタグの追加と削除」というところで、ボタンを作って追加する。
他の項目は特に気にしなくていい。
他の項目も詳しく知りたい場合は、
→AddQuicktagによく使うタグを登録して記事作成の効率を上げよう
3分でわかるAddQuicktagの使い方
まず、最初
1.「ボタンのラベル、ダッシュアイコン、ラベル名」
「ボタンのラベル、ダッシュアイコン、ラベル名」というのが追加するボタンに付ける名前。
「ボタンのラベル(ボタン名)」という部分だけ入力しておけば十分。
編集ボタンとして並んでる時に分かりやすい名前で。
日本語でも大丈夫です。
2.「開始タグ* と終了タグ(s)」
「開始タグ* と終了タグ(s)」というのが、ボタンをクリックすると実際に出てくるタグを登録しておく。
これは別にhtmlのタグなどだけでなく、普通の文章や定型文も登録できます。
タグじゃなくて文章などの時は、「開始タグ」の部分だけに入力しておく。
3.「アクセスキーと順番」
次の項目が、
「アクセスキーと順番」
「順番」が、作ったボタンが並んだ時の順番を決められます。
アクセスキーは分からない人は入力しなくていいです。
より細かく時短したい人用。
エディターのチェックボックス
最後の項目が、
エディターのチェックボックス。
ワードプレスには複数のエディター画面があるのでそれぞれでそのボタンを表示するかしないか決めます。
分かりやすいのは、「ビジュアル」と「テキスト」のエディター画面ですね。
他にも細かく言うと複数あります。
よくわからない人は全部にチェックを入れておけばいいです。
一番右にあるチェックボックスに入れれば全部がチェックされます。
これにちゃんとチェックを入れないとボタンは表示されないので、「あれ?表示されないな?」と思ったらちゃんとチェックボックスにチェックが入っているかチェックしてくださいチェック多いな。
そして、
「変更を保存する」ボタンをクリックしたら完了。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません