ワードプレス構築記5|勝手にコメントが付く機能を停止する
自サイトがどれだけグーグルに拾われているかを確認するために自サイト名を入れて検索してみたんだけど、おかしい。
外部サイトからリンクが貼られている。
おかしい
大した内容なんかほぼ無いような自分の記事に外部からリンクが貼られている。
内容のある記事を書いても滅多にリンクなんか貼られないのに。
絶対におかしい
ということで、調べました。
自分はやった覚えがないのに紹介したリンク先に勝手にコメント欄に自分の記事のリンクが投稿されている。
なんかスパムっぽくないですか?
自分は相手のリンク先にコメントを入れた覚えはないのに。
これは自分へのリンクが貼られたことを通知する機能のピンバックというものが悪さをしているらしい。
停止する方法を探すと、リンクを記事に入れる時に自分のサイト内URLなら相対的記述にするとか、プラグインを入れるだとかあるが、そんないちいちポコポコプラグインなんか入れたくないし、相対的記述は実際には問題解決になっていない。
ということで、もう少し探してみるとちゃんとナチュラルなピンバックの停止方法があったのでメモしておく。
このピンバック現象を停止する方法は、
ワードプレスの左のメニューから「設定」→「ディスカッション」を選んで、
上にある
「投稿のデフォルト設定」の2つのチェックを外す。
□この投稿に含まれるすべてのリンクへの通知を試みる
↑これが自分が書いた記事にリンクがあるとそのリンク元に「リンク貼ったよ!」という通知がいく。(wordpress限定)
□新しい記事に対し他のブログからの通知 (ピンバック・トラックバック) を受け付ける
↑これが誰かが自分の記事にリンクを貼った時に通知がくる。(wordpress限定)
次に、
「自分宛のメール通知」という項目のチェック
□コメントがモデレーションのために保留されたとき
↑これがピンバックの通知とそれを受け付けるかどうかの設定らしい
詳しくはこちらが参考になる。分かりやすいし、こっちのほうが詳しい。
https://bazubu.com/how-to-setup-wp-pingback-23789.html
ちょっと試しに自サイトのリンクを入れてみる
ワードプレス構築記3|バックアップを覚える(その必要性と取り方)
…なるほど。こうやってメールで承認しますか?しませんか?の通知がくるわけね。
ちょっと疑問に思ったのは、これパーマリンク設定し忘れていて新規投稿した後に、「あ、パーマリンクにしてなかったわ」ってリンクURLを修正してしまった場合どうなるんだろう。
外部のワードプレスから承認を受けてコメント(リンク)が追加された後に、リンクURLが変わった場合、それは自動で修正されるのかそれとも承認した時点でのURLなのか。
<再追記>
リンクURLが変わると再び承認するかしないかのメールが届いた。これうっかり何回も間違えてパーマリンクを複数回変えたりすると通知を受け入れてる人に迷惑かかるね。
ごめんなさい。
あとリンクが過去のものであってもクリックしてみるとちゃんと正しいリンクに飛んだ。どういう仕組みかはわからない。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません